緑内障とは?
- HOME
- 緑内障とは?
40歳以上の20人に1人が緑内障
緑内障は視野が欠けていく病気です。糖尿病網膜症についで2番目に多い失明原因の病気とされています。ほとんどの人が自覚症状のないまま進行してしまいます。また、一部視野が欠損していても両眼で見ていると自覚しないため、約80%の人が治療を開始していません。
一度傷ついた視野は回復しないため、早期に発見し治療を開始することが大切です。
目の中には血液のかわりとなって栄養などを運ぶ、房水とよばれる液体が流れています。房水は毛様体で作られ、シュレム管から排出されます。目の形状は、この房水の圧力によって保たれていて、これを眼圧と呼びます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。
目の水平断面図(各部の名称と房水の流れ)
緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に原発緑内障、先天緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。
原発開放隅角緑内障
房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。
正常眼圧緑内障
眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも係わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約6割が正常眼圧緑内障であり、また欧米に比べて日本人に多いらしいことがわかりました。
原発閉塞隅角緑内障
緑隅角が狭くなり、線維柱帯がふさがれて房水の流れが妨げられ、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。
先天緑内障
生まれつき隅角が未発達であることからおこる緑内障です。
続発緑内障
外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。
緑内障の検診には次のような検査を行います
眼圧検査・・・角膜に空気やセンサーを当て、眼圧(眼球の固さ)を調べます。
ゴールドマン眼圧計
角膜(目の表面)に器具を接触させて測定します。
点眼麻酔が必要です。
青色光で測定します。
非接触眼圧計
角膜(目の表面)に空気を吹きつけて測定します。
眼底検査···検眼鏡や眼底カメラを用いて、眼底の視神経に異常がないか調べます。
散瞳(瞳が大きくなること)によりまぶしさを感じます。
眼底写真
正常眼に比べて、緑内障眼は乳頭の陥凹(へこみ)は大きく、輪郭もいびつになっています。
視野障害の進行
視野検査···視野計測の機械を使い、視野が欠けていないか調べます。
緑内障の治療
薬物療法
眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の産生量を減らし、房水の流れをよくする薬です。まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子を見ながら、途中で薬を変更する場合や、薬を2~3種併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあリます。
レーザー治療
急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。
レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。比較的安全で痛みもなく、入院の必要もありません。
手術
手術は薬物療法やレーザー治療の効果が不十分なとき行なわれる最終的な手段です。房水の新しい通り道を作りします。
(一部参天製薬ホームページ引用)